アジを捜して鴨川から布良 **
ブログのタイトルを変更しました。ジャドーフィッシングではどうもイメージが悪い。なんかいけないことをことをしているような・・・。そこで、ジャドーの一歩手前ということでシャドーにしました。シャドーフィッシング。なんか聞こえもいいし、ちょっとカッコイイ。
2月28日に、大潮の満潮から下げ狙いで出撃。天気は夜から雨の下り坂。雨が降り出す前にいい結果をだしたいなと思いながら鴨川着。北東の風で結構波が高い。海も濁っている。ダメそうなので少しづつ南下することに・・・。風裏のポイントも濁っていてダメそう。こうなりゃ北東の波風の影響を受けない房総の先端から西側の布良付近までいくか。ようやく到着。帰りがけの餌釣の人に釣果を聞くとアジが釣れていたので早速開始。海は波静かだが少し濁っている。狙いははずれてもうそこりちかい。濁りに強い大きめの目立つフライをセレクトしてキャスティングしていると25㎝前後のアジが飽きない程度に釣れたが、下げのそこりとなりあたりが遠のく。雨も降り出し寒くなってきたので車に退避。
隣の港へ移動。ここは車のバックドアを屋根代わりにできるし、干潮でも釣れる。ただし、20㎝前後と型がいまいち。タナゴも釣れた。タナゴって捨てちゃう人が多いけど、干すとアジより美味しいと感じるのは私だけでしょうか?でもこれはちっこいからリリース。20㎝以上のタナゴがたくさん釣れるポイントが有れば間違いなく通うね。
港内にスズキが入ってきたのかあちこちでボイルが始まった。アジは港内の隅っこに押しやられたがまだ釣れていた。しかし、スズキのせいで釣れる場所が一定しない。こうなったらスズキ退治だ!ルアーをキャスティングして廻るがこの前のようにはヒットしない。おあつらえむきに落ちていたトウゴロで餌ジグヘッド作戦に移るも×。ボイルしている魚は小さく捕食音も小さいのでどうもセイゴクラスのようだ。潮も動き出したようなので深追いせずに元の場所に戻る。
再びアジが釣れだしたが、寒い。カッパを着ていたが袖口から雨が進入。おしりも冷たい。北風も強まり、そろそろ限界。海から湯気が上がっている。釣れたアジだけがホカホカしていた。
« 想定外の大物 ** | トップページ | 外房は小アジ ** »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/33993/892316
この記事へのトラックバック一覧です: アジを捜して鴨川から布良 **:
コメント